酒本様 有難うございます
落研の皆さんはプロの上方落語会に行かないとは驚きです
近年上方落語の入門者が減っていると聞きましたが
こう言うことなんですね
>>テレビに出てる人と知らん人
上方落語では今でも「テレビラジオでおなじみの」が必須条件なんですね=今でもタレント指向が必要なんですね
関西の場合は落語協会よりプロダクションの方が強いことも有るのでしょうね
先日ABCラジオ主催の「上方落語を聞く会」が開催されましたが
出演者の殆どがABCラジオの番組に出演されているようです
今回は桂吉弥サンは出ませんでしたが、吉弥 南天さんはほぼレギュラーですね
桂りょうばサンも出演されましたが、彼よりも4年先輩の林家染八さんが開口一番に廻りラジオの生放送も無かったようですね
「上方落語を聞く会」以前は高島屋で無料の公開録音でした
喜楽館はABCのアナウンサーさんが支配人に就任されABCの紐付きみたいなりました
笑福亭たまサンはユニークな企画を実施されますね
プロデューサーとしても上方の寄席を盛り上げていただきたいですね
桂二葉さんをトリに据えるなら
二葉を喰うような「顔付け」にして欲しいですね
東京では雲助 小朝などを招いて独演会を開催しているようです
まだ上方よりも東京の寄席に魅力を感じている今日この頃で
ございます
http://www.rakugo.or.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=W7pjamJ2V7w